N様邸 屋根重ね吹き工事のご紹介
お客様より掲載の許可をいただけましたので、
屋根 重ね葺き(カバー工法)のご紹介をいたします。
まず、屋根調査時のお写真になります。
弊社では可能な限り、屋根に上がらせていただき調査を行います。
経年劣化により防水性能が著しく低下し、コケが発生しています。
お施主様に現在の状態をご確認いただき、今回は屋根の葺き替えではなく、
重ね葺きというカバー工法で工事を行うこととなりました。
カバー工法とは、現在の屋根材はそのまま残し、新たに防水シート、屋根材を設置していく工事になります。
葺き替え工事に比べて、既存の屋根材撤去費用も掛からないため工事費用を抑えることができ、
工期が短いという利点があり、カバー工法を選択されているお客様が多い印象を受けます。
ここでご注意いただきたいのは屋根の状態によりカバー工法が困難な場合もあるということです。
施工不良などトラブルを回避するためにも信用できる業者選びは必須になります。
ここから施工写真を紹介させてただきます。
まず、工事を行う前に高圧洗浄で汚れをきれいに洗い流していきます。
途中経過のお写真になります。
雨どいの中も汚れやコケが確認できるので屋根の洗浄と一緒に高圧洗浄を行います。
汚れやコケなどきれいに洗い流しました。
棟板金を取り外すと木材(貫板)が設置してあります。こちらは経年劣化により腐食する恐れがありますので、弊社では樹脂製タフモックへ交換をさせていただいております。
樹脂製タフモックへ交換
重ね葺き(カバー工法)施工完了後のお写真になります。
今回の工事に合わせてアンテナ線の補強もさせていただきました。
雨漏り防止のため繋ぎ合わせ箇所にシールを打設して仕上げになります。
わずかですが、屋根の工事をご紹介させていただきました。
次回、外壁塗装工事をご紹介させていただきます。